ご予約・お問合わせ

TEL.048-577-7180

ORTHO 矯正歯科

矯正歯科で歯並びや噛み合わせを改善

不正咬合(ふせいこうごう)と言われる歯並びや噛み合わせの不具合を直し、きれいな歯並びにしていく歯科治療を矯正歯科と呼びます。その不正咬合の種類について以下でご説明します。

上顎前突(じょうがくぜんとつ)

上顎前突(じょうがくぜんとつ)

いわゆる「出っ歯」の状態です。この上顎前突に分類される不正咬合には、下顎が小さいことが原因となる場合もあります。

反対咬合(はんたいこうごう)

反対咬合(はんたいこうごう)

きれいな歯並びでは上の前歯が下の前歯より前に出ていますが、反対咬合では逆の噛み合わせになっています。反対咬合は遺伝的要因も強いため、ご両親や祖父母に反対咬合の方がいらっしゃると、お子様に遺伝することもあります。

開咬(かいこう)

開咬(かいこう)

奥歯でしっかりと噛みしめているにもかかわらず、上下の前歯がくっつかない状態を開咬と呼びます。乳歯の頃に哺乳瓶やおしゃぶりを長く使っていることが、開咬の原因になる場合があります。

過蓋咬合(かがいこうごう)

過蓋咬合(かがいこうごう)

過蓋咬合とは、開咬とは反対に噛み合わせが深すぎる状態を指します。上の前歯で下の前歯が見えなくなるほどの噛み合わせは、顎関節症や前歯の虫歯などのリスクを高めかねないのですが、ほかの不正咬合に比べると自覚しにくいという特徴があります。

交叉咬合(こうさこうごう)

交叉咬合(こうさこうごう)

通常、下の歯は上の歯に覆われていますが、交叉咬合の場合には歯全体のうちの何本かの噛み合わせが通常とは逆になっています。

叢生(そうせい)

叢生(そうせい)

顎が小さい、あるいは歯が大きすぎるために歯が重なり合って生えてきてしまう状態を指します。叢生の場合、そのほかの不正咬合を伴うことも珍しくありません。

空隙歯列(くうげきしれつ)

空隙歯列(くうげきしれつ)

いわゆる「すきっ歯」の状態です。通常よりも歯が小さかったり、生えている歯の数が少なかったりすることが原因となります。

不正咬合のデメリット

不正咬合のデメリットとして、みなさんがパッと思いつくのはおそらく「見た目の印象が良くない」「歯磨きがしづらい」「虫歯になりやすい」といったことではないでしょうか。そういったことももちろん不正咬合のデメリットには含まれますし、それらが理由で矯正治療を受けるケースも多くあります。

しかし、不正咬合のデメリットはそれだけではありません。不正咬合であることによって、顎や首の筋肉への負担が大きくなり、慢性的な肩凝りや頭痛につながる可能性があるというデメリットもあります。そのほかにも「発音への影響」や「口元を気にして非社交的になる場合がある」といった多くのデメリットが存在します。

不正咬合の代表的な治療法

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正

ワイヤーとブラケットという装置を使い、少しずつ歯を移動させる矯正治療です。矯正治療の中では、現在最も標準的な治療法でもあります。しかし、銀色のワイヤーとブラケットを用いた装置なので「目立ちやすい」というデメリットがあります。それを避けるために透明のプラスチックなどが装置の素材として用いられることもあります。

矯正治療をする場合には、これらの治療法の詳しい情報、およびメリット・デメリットについてさらに知る必要があります。

ご予約・お問合わせ 診療時間

診療時間・電話番号

9:00-13:00
15:00-19:00

※ 土曜午後は18:00までの診療となります。ご注意ください。
※ 木曜日は現在1日休診とさせていただいておりますが、祝日がある週は1日診療いたします。詳しくは診療カレンダーをご確認ください。
※ 受け付けは診療終了30分前までとなります。

TEL.048-577-7180